『忍びの卍 山田風太郎ベストコレクション』[山田風太郎/角川文庫]

 久しぶりの山風作品感想は昨年から角川文庫で刊行開始された、山田風太郎コレクションからこちら。あとがきによれば、これが二回目の文庫化だとか。……こんなに面白いのに、長らく入手難が続いてたとか、正直わけがわからない。ちなみに作者自己評価は「A」。

 三代将軍徳川家光の時代。大老・土井大炊頭の近習・椎ノ葉刀馬は公儀忍び組を一派にまとめるため、伊賀・甲賀・根来の三派を査察し、最も優れた組を選抜するという任を受ける。それが、壮絶な隠密合戦の幕開けだった――というのが序盤のあらすじ。
 この忍法帖の特徴は、登場する忍者(及び忍法)の少なさですね。登場人物する忍者は3名のみ。その他は、査察役を仰せつかった柳生流の高弟・刀馬とその婚約者、あとは幕府の上層部などで、まぁ、一般人といってもいい部類。
 で、忍者にしろ忍法にしろ、数が少ないとなるとワンパターンになるんじゃ?と思われるかもしれませんが、全然そんなことはなく。少ないからこそ、他の忍法帖ではあっさりさっくり使い捨てられていく忍者の掘り下げが行われたり、一つの忍法が発展をみせたりと、他のそれでは味わえない面白さがあります。
 そして、そんな登場人物たちが繰り広げる物語もまた、文句なく面白い。最初にざっくりまとめたあらすじは、本当にただの序章にすぎず。刀馬の査察結果が出てから本格的に幕を開ける忍者たちの暗闘は思わぬ展開を見せ、やがては歴史にも残る「ある事件」に繋がっていくことになるのですが――その展開の巧みさが、さすがは山田風太郎、という感じ。

 そして、それぞれに優れた使い手である忍者(+刀馬)の死闘から目を離せないまま物語を読み進めていけば、終盤でさらなる衝撃が待ち受けているという。『黒幕』といっても過言ではないだろう人物の描いた図が白日のもとに晒された瞬間はもう、鳥肌ものでした。作中の「忍法とはただ忍の一字」という台詞、そして、『黒幕』に対し一人生き残った彼が行った抵抗が、なんともいえぬ悲哀を感じさせるとともに強く印象に残ります。

作品名 : 忍びの卍 山田風太郎ベストコレクション
    【 amazon , BOOKWALKER , honto
著者名 : 山田風太郎
出版社 : 角川文庫(角川書店)
ISBN  : 978-4-04-135664-7
発行日 : 2010/12/25

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください